枕草子

 

 

枕草子は、源氏物語に比べて、好き嫌いが分かれる印象がある。

基本、多くの人は、本文(翻訳含む)を全て読み通してはいないだろう。

 


僕も、どちらも読み通していないし、というか殆ど読んでいない。

しかし、少しくらいは摘(つま)んで読んでいるので、全く、印象を知らないわけではない。

 


枕草子は、『春はあけぼの〜〜』に代表される、著者・清少納言の、個人的な趣味嗜好(好き嫌い)を羅列して述べた章と、彼女の日常ーーー主に、仕えている10歳ほど歳下の中宮・定子と、周辺の女房や帝、宮仕えの男たちとの、悲喜交々(こもごも)の、ユーモアあふれる掛け合いーーーを、小話(こばなし)風にしつらえた章とが、出たり入ったり、繰り返される。

 

 

趣味嗜好を、羅列する章の方が好きだ。

 

小話の章は、あまり、頭には入らない。

理解することの難しい、人情の機微ーーーというか、著者たる彼女自身の、知性の高さを遠回しに匂わせる、用意周到にしつらえられた話ーーーの込められた文章で、時代背景の齟齬(そご)もあり、読み流してしまう。

 

 

教養深く、身近な時相を斜め上(あるいは斜め下)から切り刻むことで何かを笑い物にすることが得意で、権力と、高い身分と、華やかなものが好きで、大変、プライドが高い彼女。

 

 

こちらの教養不足で、作中における、彼女の、どの発言が自慢で、どれがそうでないのかが、よく、判らない。

 

 

ただ、彼女の、個人的な好き嫌いを羅列する際、そこに、透徹された、魂の求める救いが仄(ほの)見える気がするのはどうしてだろう。

 

 

彼女は、敵が、判りやすく多そうだ。

見栄と、プライドの懸けた、駆け引き。

周囲との、軋轢(あつれき)。

 

 

それでも、宮廷勤めの合間に、「春は、空が、次第に白くなっていく夜明けが良い」と、書き連ねていった。

 


平安時代の空は、現代の少々くすんだ空とも、原理的には大差なかったであろうか。

 


あなたは、高く昇った太陽を見上げて、何を、想っただろう。

 


その、雲と雲の間に、あなたは、一体、何を、求め続けただろう。

 


あなたは、どのような美しさを観ることが、必要だっただろう。

 


日本人の殆(ほとん)どは、学校の授業で、あなたの、個人的な好き嫌いを羅列した文を、読むこととなる。

 


僕たちは、スマートフォンで写真を撮りーーーと、言ったところで、何を言っているのかあなたには判らないだろうけどもーーー個人的な好き嫌いの景色を、そのまま、高精細のデジタル写真にて、収めることが出来る。

 

それこそ、春の夜明けに山際の白くなっていく様を、写真に、収めることが出来る。

 


あなたは、墨汁を浸らせた筆先で、当時、貴重だった高価な紙に、あなたの感性から迸(ほとばし)った知性で、文字を、書きつづる。

 

あなたは、救いを他者へと表明し、共鳴することを志した。

 


今は、それぞれの『春、夏、秋、冬』の良さを、周囲の人間との悲喜交々(こもごも)を、短い文章や、長い文章を通して、時に、何千人、何万人へと、見られる態勢が、インターネットにて整っている。

 

それでも、過去、あなたが求めた救いの表明を、僕のように、未だに、楽しみにして読んでいる人は、多く居る。

 

 

あなたは、未だに、多くの、根強いファンに囲まれ、あなたの、掬い上げた世界の喜ばしさを見る眼差しを、同じように救いに感じ、いつしか、同じような求める眼差しで、美しいものを、見たいと思う人々を、養っている。

 

 

僕たちは、時を越えて、結託し続けている。

 

 

あなたは、その、中心において、未だに、闘い続けている。